2013年4月27日土曜日

スマート・スプリッター

我が家では「連休」と書いて「まきわり」と読む。 先日斧を新調したところではあるが、昨年少々腰を痛めてからは全量を人力で割るかどうか、いや、薪割り機を買うぞ!などといろいろと選択肢を探していたのだが、人力と機械の間くらいのものが見つかったので試してみることに。その名も「スマート・スプリッター」。スウェーデン生まれのスグレものらしい。機構は極めて簡単で、斧の先端(スプリッター)が鉄棒の軌道を上下し、スプリッター上の別の金属棒軌道を上下するオモリを叩きつけて割るという仕組み。見るからに華奢なのだが、これが結構安定していて、パッコンパッコンと小気味良く割れるのだ。小気味良く、とはいうものの、玉切り(切り倒した木を40cmほどの長さに輪切りにしたもの)にした木(重いものでは30kgくらいはある)を所定の位置によっこいしょと乗せる労力は変わらないし、持ち上げるオモリは3kgと斧とほぼ同じだし、1サイクルにかかる時間も劇的に早くなるわけでもないのだが、なんといっても斧を振り上げて狙いを定めて一点に力を込めつつスナップを効かせると同時に腰を落として一気に振り抜く、というのはかなりの肉体的負荷のかかる仕事で、この道15年(大阪のアトリエ時代から数えるとそうなる、をを、感慨深い)とはいえ簡単な仕事ではない。それに比べれば、狙いを定める必要は無いし、斧を振り上げるときによろける心配は無いし、つまりはうちの嫁はんでも出来るし(実際できた)、ということで総合的にはとても良い。ものによっては斧でスパーンと割る方が早くて気持ちいいこともあるが、たとえば1時間でできる薪の量と肉体的疲労のバランスでは圧倒的に「楽」なことが分かった。今日は堅い楢の木ばかりだったが、杉ならオモリの自由落下の力だけでも割れそうなので焚きつけ作りにはもってこいのようだ。これは嫁はんの仕事にしよう。


0 件のコメント:

コメントを投稿